月別アーカイブ: 2014年10月

(rename).vbsでarrayにできないかと。

番組テーブルTablehが配列になっている。とても面倒だ。

arrayに注目すると1次元配列ができると書いてある。でも中身はvarなのでそのなかにarrayをいれるのはありのはず。

dim B

B = array(array(“1″,”2″,”3”,0),array(“4″,”5″,”6”,1),array(“7″,”8″,”9”,2))

msgbox B(0)(0)
msgbox B(0)(1)
msgbox B(0)(2)
msgbox B(0)(3)
msgbox B(1)(0)
msgbox B(1)(1)
msgbox B(1)(2)
msgbox B(2)(0)
msgbox B(2)(1)
msgbox B(2)(2)
msgbox B(2)(3)

で実行するとなんかメッセージがでる。いけそうか?

で、早速Tableの値をぶっこむ

B = array( _
array(“ワンピース” ,””,”【”,3), _
array(“マッサン” ,””,””,3), _
array(“ふるさと再生 日本の昔ばなし” ,””,””,3), _
array(“FAIRY TAIL ~フェアリーテイル~”,””,””,3), _
array(“金曜ロードSHOW!” ,”映画 “,””,0), _
array(“ドラゴンボール改”, ,””,”【”,0), _
array(“”, ,””,””,0) _
)
dim s

s = B(4)
msgbox s(0) & s(1) & s(2) & s(3)
msgbox B(0)(0)
msgbox B(0)(1)
msgbox B(0)(2)
msgbox B(0)(3)
msgbox B(1)(0)
msgbox B(1)(1)
msgbox B(1)(2)
msgbox B(2)(0)
msgbox B(2)(1)
msgbox B(2)(2)
msgbox B(2)(3)
msgbox B(3)(0)
msgbox B(3)(1)
msgbox B(3)(2)
msgbox B(3)(3)
msgbox B(4)(0)
msgbox B(4)(1)
msgbox B(4)(2)
msgbox B(4)(3)

今度はうごかない。なーーーーーぜーーーーーー?

あー、カンマがよぶんだ。

Nullがはいっている。

では直すと行けるか?

行けた!

あとでまた(rename).vbsをarrayにしてあげとく。

Windows no dameppuri

さて、以前windowsのエクスプローラでpinvokeがだめなんじゃないの?みたいなネタを書いた。

詳細をださにと大丈夫ふうにかいたがやっぱりだめだった。

いかの画面でとまってしまったのだ。アニメーションも止まっている。

無題

タスクとしては動いていそう。 これってOSとしてどうなの?

 

 

 

 

無題2

 

 

mysoftbankとTカード連携

これまではいまくいかないことが多かった。

・メニューからTカード連携ボタンがでてこない。 : 改善された

・Tカード登録後エラーになり登録できない : 改善された

これまであきらめていた人は再度チャレンジするとよい。

どうも、最近は納期を急ぐあまり品質チェックが甘いようだ。

セキュリティ事故につながらなければよいが・・

MSとsoftbankは相性が悪い

onedriveがセキュリティ確認を要求してきた。

なんか電話番号がおかしい。ひとけた目がかけている

確認できないを選択して携帯番号をいれなおす。

090-1234-5678にメッセージを送ったむねの表示。

ここまでは問題ない。

で、メッセンジャーはとどかない。

もういちどログインしてまたセキュリティ確認。

で、電話番号を見るとまた先頭の0がない、しかも後ろに9がくっついている。

しょうがないので0090-でトライ。

正しい電話番号ではないとのエラーメッセージ。

そんなのわかっとるわい。

しょうがないのでこんどはdocomoの携帯番号でトライ。

今度はうまくいった。

MSのクンが!!

追記;:

再度、ブラウザをとじてもう一度つなぎなおす。

誰かが書き換えました云々のメッセージでまたセキュリティ

いまオレがIEで開いたんだよ!

セキュリティコードを今さっきいれたばかりなので、

セキュリティコードを持っていますを選択。何も表示されない・・・・

どんだけバグっているのだ?

こんどは間違って表示している電話へこーどをおくるを選択した。

するとどうだろう、普通に開いた。 ふざけんなよぉ ってかんじ

休日になったのでlenovo M58eをいじる

M90PのPCIバスで挫折したため、M58eに録画環境セットを試みる。

さてM58eはCore2duoの古いPCなので当時のBIOSは大容量HDDのUEFIなんかサポートしていない。

さっそくlenovoのHPへBIOSのDLにいく。

lenovoのHPなんだか反応が悪い。

PC型番入れて対象OSのソフトをDLするのだが、すぐ検索されない。いらっとしてブラウザを閉じ、再度開き直すと、なぜか検索画面へ飛んでしまう。

サーバーサイドでセッション管理しているのか、前の接続を覚えていて続きを出すのだろう。

うざい。 ちょっとの我慢をすればいいだけなのだが・・・

さて、biosのupdateがあった。

なんかいっぱいある。iosイメージ、usbブートによるいイメージ、DOSイメージ・・・、Windows。

windowsでよろ、で選択。

本体BIOSレビジョンを見ると43なんとかだった。最新は58HでUEFIサポートだ。

さて実行ファイルを一度起動して圧縮された内容を展開。

実行・・・・なんかDOS窓の超小さいのがでて、なんか失敗っぽい。

で推測。

英語版だからコードページが違うのでは?

コードページを英語にしてみてリトライ。変わらない。

ディレクトリがちがうのでは?reademeを読むとなんか固定ぽい。

で、こんどはC:doraibua no指定ディレクトリかた実行、・・・同じ結果だ。

他のパターンのupdateをDLしてみるも、みな同じでメインはそのDOS窓でやるようだ。

BIOSを諦めると2TBまでしか接続できないし・・・、いといろ悩んだあげく

再起動してみるとbootでネットワーク探しとる!

HDDおかしくなったか?

と思ったらBIOSのBOOTシーケンスが変わっただけだった。でもなんで変わるのだ?

ある程度は認識しているようだ。ではなーぜー?

あっ、と思いだした。DOSコマンドから呼び出している。

管理者権限で再トライ。やったぁ、今度は動いた!

めでたくBIOSバージョンアップできた。いまどきはグラフィック豊かにBIOSアップデートできるのに・・

まぁ、古いPCだからしかたがないか。

でも、古いPCでもUEFIサポートのためにBIOSアップデートをだしているのでありがたい。

現在のHDDを6TBHDDへ換装。

めでたしめでたし。

 

 

と、思ったら古いのってGPTブートできないんでやんの。どーしてくれよう

HDDの上のすきまにSSDをおくスペースがある。

SSDをつなげるか。みるとSATAのポートが2つしかない。(珍しいこと)

DVDドライブはいらないので、こいつのケーブルを抜いてSSDにOSを移行。

6TBは晴れて接続される。

toshibaのusbを買ったら

なんと中国製の中国向け製品だった。

maxspeedが70MB/sと書いているが、最初の数秒だけその速度で、その後は20~30MB/s

ひどいときは数十KB/sまで落ち込む。

ADATAのHDDが100MB/sでるところへつないでこの有り様。

ちなみに銘柄はTransMemory-MXとやらだ。

TOSHIBAって中国にこんなひどい製品うりつけていたんだねぇ。

lenovo来た

M90Pって一番小さいやつだったのね。げげんちょ。

HDD1つしか入らん。マジですかい。しかもよく見るとPCIバス。おけしーなー、仕様見間違えたかぁ?

だめだこりや。

とりま録画用には諦めて、もう一台のlonovoM58eを録画用にしよう。

でもM90PはACアダプタなので一段と静かだ。

とりま7のセットアップをする。これが長いかも、と思ったらすぐに終わる。

MSupdateもずいぶんと速い。15分程度で終わる。

ドライバーソフトはrenovoのHPに転がっているのでゲット。

WinDVDはリカバリーディスクにしかないのか、入っていない。

 

中古pcを購入

lonovo M90p でcorei5-vpro対応が2万円だ。

安い原因はメモリにある。

4GBまでしか載らない。 ありえない仕様だ!vproが載っている理由も外部からのメンテ用でしかない。

つまり会社で、社員がメールとかドキュメントとかをクラウドで使うのにちょっと便利な端末程度なので、中身はこれっぽっちの仕様でよい。

でも大量に放出されたので値段も安い。再生に向かないPCだ。

なんの役に立つのかって、録画用PCにはもってこいだ。

そこそこのCPU、そこそこのめもり、lenovoの静粛性。実はlenovoはレジューム復帰時のFANの音がそれほどうるさくない。

最悪なのはEPそn。復帰時や起動時にFANフル回転てなによ。夜中に録画なんかするとFAN音で起こされるでないかい。

今の録画PCは自作で割りと静かだが、ミニタワーなのでかさばるわ、AMDの古いCPUなので計算が多いとFANがやや回る。nVideaの内蔵グラフィックは役に立たないし。

DtoDのwindows7つきなので安心していじりたおせるというもの。とりまNASには録画するようにはしない。理由はWindowsのSMB機能でレジュームを信じていないから。

SSDがあまっているので、OSをSSD、録画領域を6TBHDDでできるかチャレンジする。

まずはものが届いてから。

 

ffmepgのパラメータが悪いのかと思ったら・・・

なんかRAILWARなんたらの口パクがされないのにセリフ喋っている。

変換に失敗したかぁ?

でtsファイルを1ヶ月分とってあるので見ると・・・

元映像から動いていない。

考えられることは4つ

・動画に手を抜いた

・動画チェックでもれた

・D2(mpeg2)フォーマット変換で失敗してる

・局側送信時ts変換で変換失敗してる

対象動画はほぼ口パクのみなので変換の失敗の可能性は低い。

では手抜きか動画チェックもれかというと動画チェック漏れの可能性が高い。

漏れというよりも気づいてはいるが、修正時間がなかったといったところだろう。

ただ口パク部分の修正がそれほど大変なのかというと実は大変。

工程を省略してちょこっとその部分だけ口を書き換えることができない。

技術的にでなく、作業ルール的にできないはずだ。

で、こういうところを見直すことができないのかというと、これまたできない。

まぁDVD化するときにでも直っていればよいかなー。

で、DVDが売れる、と。