月別アーカイブ: 2013年7月

売っている単独のCPU FANは必ずしもバンドルおnものよりよいとは限らない

F2ソケットのFANがうるさいので、CNPS2XなるFANを購入、全部銅製なので放熱性は高そうだが、高さがない分気になった。でもちょうどよい値段のものがなかったので、それにした。

取り付けは面倒。MBについているつめをはずし、ねじ穴レベルから交換だ。どうやらMB裏側まで使っての放熱作戦らしい。

グリスはついていたが5Wていどのものなので、シルバーグリスを別途購入。

でA10にとりつけたら・・・・

ffmpeg3スレッドで温度アラーム!だめだこりゃ。またゼニ失いをしてしまった・・・

で、もとのFANに戻す。このときにグリスをシルバーにかえると・・・

3スレッドで66℃程度で安定。前よりましになった。

やっぱFANよりグリースのほうが大事だなぁ。

ダイヤモンドグリスはというと、シルバーと大差ないため、価格性能比でいえばムダ製品だ。

シルバーもばらつきがあるので、よいものを探せばある。1本8百~1千円程度なのでケチらず買おう。

whitBB電源オフから再起動すると直った

whitBBが2MBpsの帯域制限のままだったので

電源オフから再起動してみた。

グローバルアドレスが変わり、帯域制限もなくなった。元のアドレスはもしかしてそのまま制限がかかっているのでは?と疑問が残る。

でも、いちいち再起動しなければ元に戻らないのは面倒だ。クレーム入れても仕様だとかいわれるのだろうね。実際、総量制限の説明のページがなくなっている。QAも見つからない。なんだろねー。

確かに以前も無いとは書いていなかったが、具体的にに閾値に達するとどうなるとか書いていなかったし。

cuda開発ボツり

メーカー打ち合わせでなぜcudaなのか聞かれた。

性能要件と答えたら、そこまでの性能は要らないという。

じゃ、なしでということでいきなりぽしゃった。

SLI3枚挿しを発注しちゃったよー。

謝って解約、とりまPC本体は引き取り。まいったねー。

性能は画面をGT210で20倍程度高速化した。

CUDAは20なのでせいぜい10倍程度のはずなのに、PCが意外と遅いのはCライブラリのせい?

ちなみにCENTOSで試作してみた結果だ。

あげたPCの末路

PCがおかしいとか連絡があった。

昔にあげたやつでCore2 GT8800のWindows7PCだ。

みてやるとなんか立ち上がって画面がすぐに固まる。

ケースをあけるとびっくり!!! びっしりとホコリがついている!

CPUのFAN下もケンザンが見えない。GT8800もFANにホコリかぶっている。

ほこりを全部取り除くこと30分。

起動。でも同じで途中で固まる。

ログを見るとnvideaのだ以来バーのバージョンがあがっているので下げてみる。

立ち上がった!

でもまた途中で固まるとか画像が変。GT8800が危篤状態だ。

オンボード画面に切り替えてとりあえず起動OK。やれやれ

オンボードはDX9のS3Gなので7用ドライバを入れてみると・・・・

信じられないくらいに遅い!エアロなんてしゃれにならないので

MSデフォルトグラフィックにもどす。

GT510が4千円くらいなので購入を勧める。金がない?タダでもらっといて投資無しかい.

GT210が2千円ていどなのでせめてすすめるが、いらないという。

じゃオンボード&MSグラフィックで。

追記・本日どすぱらにいったらGT610が¥3850だったので、即購入してつけてあげた。

エクスペリエンスを実行すると・・・前より下がったぁ。3Dばっかり高速化しようとして2Dが遅いのはなぜ?

ひさびさにPVRネタ

選挙があった。

当然、アニメ時間帯はずらされた。

毎週設定でもぜんぜん同期しない。

同期しないのは時間帯が大幅にずれているからなのかもしれないが、番組名の中にゴミコードが入っているからではないか。

EPGをつくるのに、テンプレート機能がある。この機能は1機能でたいしたことはないはずなのにメーカーはボッタクリ金額をつけているので、なかなか使えないが技術局では絶対つけるように言ってくる機能だ。

で、本題。この番組名をコピーするのはすでに番組名をコード変換したあとのも番組データをコピーする。なので同じ名称でほぼ認識できる。

時間帯のずれた番組はテンプレート機能が使えないので、コピペになる。もちろん番組データのコピーペースト機能もあるのでそれでコピペする。こちらは一端コピー用データに変換されるので、ゴミコードのない文字列になっている。番組名に字幕とかデータ放送とかのマークは抜かれた状態になり別カテゴリに保存される。これをペーストして登録した際に再コード変換されてゴミパターンが変わる。

なので、やすものチューナーはゴミ掃除したデータで比較しないから毎週に引っかからない。

参議院のせいでどこぞの番組がずれこんだときに先週、今週でまるっきりヒットしなかったり、弱小放送局が毎回のようにヒットしないのはテンプレ機能でを持たないで毎回入力しているから見た目同じ番組名でも、ゴミの入り方がちがうからヒットしなかったと推測される。

でも予約機能がスカなのをあそこにいっても、あそこはOEM提供先でしかないので尾hんとうにメーカーにただ伝えるだけ。もとメーカーは金にならないことはやりたがらないので改修はしないということになる。

多くのメーカーがサポートを充実させてきているがその実、質ではなく量のようだ。待たされることはSB以外はなくなってきている。でも、いつもの専門的な話になると、たらいまわしは変わらない。

おっと脱線。で、なんとかストックは今日もユーザーの声をメーカーに反映させない。まぁ、メーカーから「それを改修するにはいくらかかります」と、言われてしまうのでそろばんをはじいた結果がこのサポートの悪さなのだろう。残念だ。あとは新製品が出るタイミングでどれだけもりこまれるかなのだが・・・

PVRシリーズで地デジパッチが入らなかった人は多くの原因がUSBメモリ相性にある。サポートが受けられない人はとにかくFAT32でフォーマットされた128MB~1GB USBメモリを見つけたら買っておけ。

128MBでもアップデートできたので大丈夫だ。

とにかく古いタイプのUSBチップでないと中のlinuxカーネルと本体側チップがうまく認識しないのだ。中古品とかの方が新品よりよいかもよ。新しいものを買ったやつは古いのをもったいないからとオークションにかけていることがある。それを狙え。

MSの改ざん防止ってうざい

この間久々にAMD2コアのWindows7PCを起動した。

NWにはまだつないでいないのに、「このOSは改ざんの恐れがあります、すみやかに正規の・・・」のメッセージがでた。しかも未アクティベージョンのマークまで出ている。

当然正規品なので、NWにつないだら消えた。

なに?正規品でもNWにつながないとダメなの?

なんか、不快だ。

最近のMSって、Windows8にしろ、考え方がおかしい。最近ではないか・・・Windowsモバイルもおかしかった。どこもがWindowsモバイルひいちゃったのもうなずける。不具合のなすりあいで結局原因をつきとめないからだ。8に至っては使いづらさが理解できないようだ。

検索して機能を見つけてから使う。そういうことは検索機能が至れり尽くせりになってからできるようになればよく、探しても見つからないような機能はないのと同じだ。ましてや、ぐぐらないと(ビンgでは見つからなかったぞ)見つからないなんてアホ機能もある。

msdnも変な改修がされて、過去の文献が見つからなくなった。逆にKBでのパッチに必要なものはヒットせず、説明ばかりヒットする。で、その説明にパッチのアドレスはついていない。

答えてネットって昔あったページもSQLサーバーで再構築したら、思い切りしくってSQLサーバーの悪評がたたないように閉鎖されてしまったし。本来ならばそこでSQLサーバーの開発の失敗ノウハウとして公開すればよかったのに、不具合は隠したがる風潮なのか原因の発表なく滅びたのはいつものことなのかもしれない。

デジタル署名が必要になってからも、デジタル署名そのものも厳しすぎる。逃れる手段がF8で署名ばっくれにするかテストモードとACRオフしか抜け道がないのも不可解だ。MSが認めないコードサイニイングのルートも多い。確かに匿名で登録できてしまうサイトが何を保障するのかはイミフなのでしょうがないが、ACRでこのプログラムは気にしなくともよいような設定ができないのは使い勝手を明らかに阻害している。

LG電子のfwupdateはそのひとつだ。なんでドライブメーカーがなんでそれだけコードサイニングしていないのかもわからないが、2どほどアップデートがあったので、消すにはしのびない。でも起動毎にうざい!

ホワイトリスト管理機能を是非入れてほしいものだ。

whit BBって無断で帯域制御するんだね

なんかネットワークが重いなーと思ってちょっと計ってみると以下のようなグラフになった。

whitebbつい最近までは、8Mbpsでていたのにいまでは2Mbpsだ。メディアを追加

問題なのは、このようなきれいな図になるのは、ほとんどの場合、直近の接続での帯域にせいである。

なぜなら、このときにDLしていたのはあまり波のでないGyao-yahooと波のできるshowtimeだからだ。

当然showtimeでの波ができるはずなのに、2Mbpsできれいになっている。

はっきり言おう!WhitBBなんて入る門じゃない!

こんな、無断で帯域制御するようなプロバイダはなかなかないゾ!

以前にはwhit BBの申込のページにあえて専門用語でひとこと書いてあったが、具体的には不明だった。

DVDイメージをDLしたとたんこれだ。今月はupdateも大量だったので9GBに達したのだろうか。

追記:LTEワイヤレスアダプタもあるので、DLしてみると帯域は0.9ー1.7Mbpsだった・・・・

つながりやすくともLTEでこれしか帯域がでないのはクンとしかいえない。

CPU FAN と電源FANが回らない

CPU FAN と電源FANが回らない。

ホコリが溜まったせいで、FANの軸にもついたようだ。

FANの軸についてしまうと、油分とあいまって軸にへばりついてしまい、回転できなくなる。

この間お亡くなりになった電源はまだ捨てていなかったので、FANを取り出し交換した。同じメーカーなのにコネクタが違うが動いたのでおけ。

goldクラスのFANは静かだ。

CPU FANはPCでぽに買いに行ったら、なんかものすごい品揃えの悪さになっていた。CPU FANは1個も置いていなかった。どいやって自作をつくるんだ? CPUはFAN付きしか売らないのか?水冷キットもなかった。

とりあえずCPU FANは予備があったのでグリスだけ買っていった。値段もめちゃくちゃ。シルバーの同じメーカーの同じグラムのグリスが古いのは高く、新しいのは安い。型番が違うだけで新しいほうが安い上に伝導率も高い。

普通は古いのは在庫処分するだろ?しないんだぁ。 まぁ、いいや。

うわ、やられた

なんかNWのトラフィックが高い。

netstat -pvb で見ると大量の外部接続。

WhiteBBにしてからルーターにFW機能がないためだだもれになっていたようだ。

あとSkypeの共有がデフォルトでだれとでも共有?なのか、大量のskype共有の接続も・・・

グーグルグループで省庁の共有がダダモレになっていたのとかがニュースになっていたが、デフォルトダダモレはやっぱよくない。気をつけよう。

ffmpeg+open cl まだまだだね

使うまでもなく、ブロブでの内容から一部の機能について実装すらできていなようだ。

open cl を使用率云々ではなく、機能が不足するのは正しくエンコードできない原因になる。

さて、cnvinfoだが、ようやく制御コードを見直す気になった。aribをみるとかなり細かく定義されている。

つーかなんでこんなにムダに制御コードがある。しかも終端Fが文字パターンにより違うのなんて地味に解析していたらわからんゾ。

cudaの環境構築で忙しいのでおしまい。

ffmpegはrev-52807でもおちるパターンがある・めったにないのでそれほど気にする必要はないが、やれやれだ。

かならず同じ位置ではないので、さんざんビデオ変換領域以外をブチ壊してからズドンてな感じ。clopしなければ大丈夫なのだが。。。

7・15追記

本家でもopenclサポートしてVer2.0になった。でも本家のやつをDLして実行すると途中でぶっ飛び・・・・

CUDAでなくOPENCLなのはありがたいが、完成度がねぇ。今後を期待する。

7・19追記

ffmpegでよくおちたのは負荷がかかってBIOSの温度監視側での保護のせいだった。

CPUを掃除したら直ったので、CPU周りはしっかりメンテしておかないと・・・

ffmpegうたがってすまん。openclはまだ・・・