月別アーカイブ: 2014年2月

なぜAKBPVRからPT3にメインを替えたか

AKBPVRは初期設定まどの導入が不要で、単体のチューナーだったから選んだ。

しかし、原因不明のトラブルがでて、予約録画の失敗するとか、録画の専用が途切れてしまうとか、毎週予約の継続ができなかったりするの3点に加え、その問題についてのアップデートがされないこと、サポートが悪いこと、お値段が高いことが不満だった。

PT3はというと、初期導入が素人では困難で、いろいろネットから拾ってこなければならず、DL元によってはウイルスやマルウエアを引き込んでしまうリスクもある。だが、いまだ開発中であり、不具合や機能改良がされており、設定さえできれば番組も録りやすい。

なのでAKBPVRのダブルチューナーを導入するよりPT3のほうが価格も半分だし、PCに入れなければならないが、Windows7や8などは電源オフでなくスタンバイ/休止からの復帰動作前提になってきたので、PT3を入れても問題なくなってきた。もちろんそれなりのハード性能は必要だが。

今回はメインPCが故障したのでその機会をえたが、このままではAKBPVRもすたれてしまうかもしれない。

EGPTimerのレジュームはうまくいった

スリープからの復帰でマックロクロスケだったが、ビデオカードドライバーのアップデートがあったので入れたらすんなりなおった。

スタンバイor休止復帰後に再起動を行うを試す。

再起動ってアプリを再起動でなくOSから再起動なんかい!

たしかにPCIのスリープ復帰に失敗するくらいなら再起動の選択はあるかもしれないが、それってサービスで動作させること前提じゃね?

自分がサービスとして起動しているか、アプリとして起動しているか見て、サービスでなかった場合に再起動したら、自動起動なんかしないのだけど・・・

しかも起動時のPCI初期化失敗は電源ONからでも1000回に1回は失敗するものだ。(PT3以前のチューナー)

でもPT3ではまだその経験がないので、でたら考えよう。

うわー、変換失敗

なにが悪いのか、今日変換したものが全部失敗

mp4のサイズが15MBから50MBしかない。

最近は変換ミスなかったので再生時間チェック巣プリぷと実行しないでやっちまった。変換終了したtsを全部消してしまった。がっくり

復元できないかやってみるか・・・gptなのでrecuvaしかないがインストールしていない。なんで復元ソフトインストールしないといけないの?

RESTも一応やってみるがやはりだめだった。

recuvaにかけよう。4時間我慢だ。録画用PCと編集用PCに分けておいてよかった。

がんがん上書きされるところだった。でも編集前のtsはもうだめだ。

何事も見直しが大事だねっと。

追記;

変換君のtranscode.ini選択がしくっていた。mp4ファイルから1/4画面の変換を選択してtsファイルを物故んでいたのだ。それは変換できない。

自分のおばかを呪う

さらに追記:

recuvaですべて復旧できた。ドライブ分けていたのが不幸中の幸い。

丸一日無駄にしたがやれやれでした。

さらにさらに追記:

できたと思って再生してみると・・・みんな先頭30秒がフェアリーテイルになっている。

どんだけフェアリーテイルが好きなrecuvaなんでしょうね。ほぼ全滅。

 

PT3をメインにしてから

連続する番組は1ファイルにする設定があるので、正時から始まる番組の頭が欠けないのがありがたい。

何が遅いのかというとファイルのクローズ処理なのだ。遅延書き込みでバッファリングされているのがクローズにより書き出される。

なぜか呼び出し側はそれを待たされてしまう。

なので、時間的に連続する予約番組があると先頭が欠ける。

1ファイルからの取捨選択はTMPGencのツールがやってくれる。とはいえ毎回1ファイルから全部調べなおしなので、やや面倒。

で、AKBPVRはというと、また、録画失敗している。今度はidxファイルしかできていない。tsはどこにいったのか?ファイルすらない。

でも失敗の通知は出ていない。丸二日分がごっそりきれいに失敗だ。

そのあと、何事もなく録画できている。

PT3とりあえずの性能

A10-6800KでSATA6Gbps(WD)録画保存用1台にPT3x2をいれた状態で4番組録画でCPUは7-12%、DISKは10-15% 平均9%と12%だった。システムHDと編集HDは分けている。

もちろんなんか裏で動いたりすると上がるがそこは無視する。

この状態で動画編集をすると、大幅に性能が下がる。4つの書き込みに1つの読み込みで、書き込みはともかく読み込み/書き込みで激しくシークされる。100MB/sだった性能も一気に40M/b程度に下がる。

そうするとぎりぎりなレベルになってしまう。

NASつくってiSCSI接続にでもしてしまうか・・・ んー、とりま記憶域でRAID0検討。

新エンコーダーはきれいなのか?

TV朝日、BS朝日、CS日テレって実はNの新エンコーダーを使っている。Tのエンコーダーより全然よいらしいがどうだろうか。

でセイントセイヤオメガを1フレームずつ見てみる。

MXのようなフレーム補間(くし状に前後まぜたような絵)があまりない、というかほとんどない。

画質も進歩しているようだ。

そのうちアニメの1フレジョークも復活するのではなかろか。

でも、Nのデコーダーはよくないゾ。縦割りの弊害か別部署で作っているらしい。特に業務用と家庭用は完全に別だ。それは他社も同じだったり。

ケーブルTVとBS・CSの混合

どこぞで大丈夫とか書いてあったが、必ずそうとも限らない。

実際、今回のPT3接続で、地上TVアンテナをすべてやめ、ケーブルTVとBS・CSを混合するように替えた。

で、最初はTVから電源供給していたが、いつのまにか切れた。

TVのメニューを確認すると、電源ONにできなくなっていた。回路が壊れたのだろうか。

次にAKB-PVRから供給するようにつなぎなおした。

初日は大珠部だった、翌日には切れていた。いったんつなぎなおして、再度OFF・ONにすると復活した。

また翌日きれたら、しかたがない。外部電源を用意しよう。いい値段するんだよね。

追記:

ケーブルTVのアンテナから12Vが来ていた。こいつと競合しているようだ。

つーかなんで下りに電圧が来る?

 

win8x32 + ramdisk(buffalo) でのスリープ復帰は

まだ未完成とみる。

メモリをバックアップする設定にすると起動が半端なく遅い。

画面に何も出ないので実行中なのかわからない。

しかも予約録画中からの復帰では間に合わないことしかり。

でバックアップ設定はあきらめた。

すると今度は、RAMDISK側を使用しているプログラムに問題が出た。

stanby でなくsleepからの復帰でメモリを保存しないにしておくと、メモリで変換していたffmpegがハングアップした。

失敗で次にいくとかなどはない。プロセスが完全に固まり、tskillすらできない。

再起動もできないのであとはリセットのみである。

ますますsleep使えないな。

PT3はとりま安定

レベルもすべて30以上で安定して録画している。

ように見えたが、ドロップアウトの番組が・・・

調べてみるとなんのことはない。まだら放送切り替えやCM切り替え部分でドロップしている。

とりあえず番組としてはAKBPVRよりましに録画できている。

softcasは便利だが、あとで訴えられると賠償が半端ないのでBCASカードもあったのでBCASに戻した。実際週70番組位録画しているのに、有料放送まで見てらんねー。

設定を落ち着かせる(一通り番組録画がされるのを確認する)のにはちょうど一週間かかった。

EDCBは地上0-2、衛星0ー2までDLLをダイレクトでBonにセットして、CPU稼働率4%程度に収める。

のこり地上3、衛星3はspinelに回してほかのPCで視聴できるように設定。

DLLの設定方法がそれぞれ違うのでやや面倒だった。

設定データはどこぞのHPで全チューナーやっていたが、面倒なので地上衛星1こずつチューニングしてあとはコピペですませたが問題はなかった。ファイル名とiniの値さえ合わせればマイペンライ。

spnelで転送された画質は・・・やや悪い。nVideaGT610なのでそこそこ出てよいはずなんだが。オリンピックの大回転はずいぶんと残像みたいなのがでた。PC間録画は大丈夫だが、視聴はややつらい。

あ、ネットワークはbaffaloの1GbpsLANなので帯域不足ではない。

予約録画はEDCB任せだが、番組名でファイルができてしまうので、番組名に話数が入っていないとたちまち、変な枝番ができてしまう。リネーム用のスクリプトでもつくろうかなっと。